ささやかな健康法。
こんにちは。
りもママです。
今日は、わたくしのゆる~い、健康法をご紹介いたします。
まず、朝食を作りながら。
その1・腰を落とし、スクワット体制(膝を前に出さずに)で野菜などを刻みます。超変。
ちょっと前は、英単語を聞きながら。
これで、料理が出来るのか? 出来るんですね。
でも、英単語で覚えているのが、何?と言われると???
子供たちをわらわら、と送り出し。
ライムの散歩。

お友達、シュナくんのママに「あら、ライム君、昔はおねえちゃんがよく、連れてたじゃない」
「すこし前は、ライム命、だったのに、今は 嵐、命なんですよ~」

あれ、マリン君たら、おしりしか写っていませんでした。
健康法その2・SKS、これは勝手に自分で作ったフレーム・ワーク。
姿勢・呼吸・そしゃく。まず、自分に出来ていないことで、
無意識下で行ってしまう事。
これをまず、歩く時に必ず、顕在意識に落とし込み、姿勢を正し、かかとから、着地してモデル歩き。
そして、ふか~く、呼吸をし。そしゃくします。 しません。
これは、ごはんを頂く時だけですが。歩く→SKSのパブロフの犬、状態をつくって再び、潜在意識化します。

さっきのマリンくんのしっぽの様な花。
ちなみにSKSはそのままメンタルに落としこむ様、心がけています。
私にはマリン君のようなしっぽ、はないのですが、
車の後部座席に、落ちたものを取ろうとして、
おしりで、クラクションを鳴らしてしてしまった時には、
すご~くビックリしてしましました♪
りもママです。
今日は、わたくしのゆる~い、健康法をご紹介いたします。
まず、朝食を作りながら。
その1・腰を落とし、スクワット体制(膝を前に出さずに)で野菜などを刻みます。超変。
ちょっと前は、英単語を聞きながら。
これで、料理が出来るのか? 出来るんですね。
でも、英単語で覚えているのが、何?と言われると???
子供たちをわらわら、と送り出し。
ライムの散歩。

お友達、シュナくんのママに「あら、ライム君、昔はおねえちゃんがよく、連れてたじゃない」
「すこし前は、ライム命、だったのに、今は 嵐、命なんですよ~」

あれ、マリン君たら、おしりしか写っていませんでした。
健康法その2・SKS、これは勝手に自分で作ったフレーム・ワーク。
姿勢・呼吸・そしゃく。まず、自分に出来ていないことで、
無意識下で行ってしまう事。
これをまず、歩く時に必ず、顕在意識に落とし込み、姿勢を正し、かかとから、着地してモデル歩き。
そして、ふか~く、呼吸をし。そしゃくします。 しません。
これは、ごはんを頂く時だけですが。歩く→SKSのパブロフの犬、状態をつくって再び、潜在意識化します。

さっきのマリンくんのしっぽの様な花。
ちなみにSKSはそのままメンタルに落としこむ様、心がけています。
私にはマリン君のようなしっぽ、はないのですが、
車の後部座席に、落ちたものを取ろうとして、
おしりで、クラクションを鳴らしてしてしまった時には、
すご~くビックリしてしましました♪
アサーティブネスを身につけよう。
こんにちは。
りもママです。
今日の夕方、久しぶりに、プチ家出をしてしまいまいましたの。
私は実の母と同居をしておりますが、
お互いに、我慢する部分は多いいものの、実の親子となると
お互いに、つい、言いたい事が
ポン、ポーンと口をついて出てしまします。
そんな、時にはひとり、プチ家出をして
気持ちをたて直します。
ゆるやかなジャズのかかる、喫茶店に行き、本を読みます。
カフェラテと本は私を見つめ直す、必須アイテム。
本当の意味での、アサーティブネスを身に付ける事。
それは、上下関係を超えた、人間解放のキーワードではないでしょうか。
「それでも、話し始めよう」 アン・ディクソン著から
「街中にあふれている、感傷的な表現を、借りてくるよりも
心からの誠実な言葉が必要です。
自分の意見を、誠意をもって伝える。
会社に通っていたころ、本当に悩んだ部分です。
社会的環境はますます、自己中心的言動のルツボ。
静かなジャズと、ゆるやかな空間の中で、
私は母に手紙を書きました。
りもママです。
今日の夕方、久しぶりに、プチ家出をしてしまいまいましたの。
私は実の母と同居をしておりますが、
お互いに、我慢する部分は多いいものの、実の親子となると
お互いに、つい、言いたい事が
ポン、ポーンと口をついて出てしまします。
そんな、時にはひとり、プチ家出をして
気持ちをたて直します。

ゆるやかなジャズのかかる、喫茶店に行き、本を読みます。
カフェラテと本は私を見つめ直す、必須アイテム。

本当の意味での、アサーティブネスを身に付ける事。
それは、上下関係を超えた、人間解放のキーワードではないでしょうか。
「それでも、話し始めよう」 アン・ディクソン著から
「街中にあふれている、感傷的な表現を、借りてくるよりも
心からの誠実な言葉が必要です。
自分の意見を、誠意をもって伝える。
会社に通っていたころ、本当に悩んだ部分です。
社会的環境はますます、自己中心的言動のルツボ。

静かなジャズと、ゆるやかな空間の中で、
私は母に手紙を書きました。
6年目の運動会。
毎日が新しい。
こんにちは。
りもママです。
早いものもので、5月ももうすぐ、終わりそうです。

一週間前、こんな感じに、つぼみが、がんじがらの花があしました。

そのつぼみは、今、こんな花になりました。

あじさいの花は、今まさに花開こうと、しています。
どんな、色の花を、それぞれに、つけるのでしょうか。

冬に植えた、いちごの苗も、親分はやっと、赤くなりました。

この花が、黄色だったことを、知らない方はいらっしゃらない、と思います。
自然の世界は毎日、新しい。
形も、色も、香りも。
常に、自然と対峙する。
ゆるやかに、でも確実に変化していきます。
自分も自然の一部であることを感じます。
明日はまた、明日の自分が生まれてくるでしょう。
そして、タンポポはいろいろな可能性という、風にのって
また、黄色い花を咲かせます。
りもママです。
早いものもので、5月ももうすぐ、終わりそうです。

一週間前、こんな感じに、つぼみが、がんじがらの花があしました。

そのつぼみは、今、こんな花になりました。

あじさいの花は、今まさに花開こうと、しています。
どんな、色の花を、それぞれに、つけるのでしょうか。

冬に植えた、いちごの苗も、親分はやっと、赤くなりました。

この花が、黄色だったことを、知らない方はいらっしゃらない、と思います。
自然の世界は毎日、新しい。
形も、色も、香りも。
常に、自然と対峙する。
ゆるやかに、でも確実に変化していきます。
自分も自然の一部であることを感じます。
明日はまた、明日の自分が生まれてくるでしょう。
そして、タンポポはいろいろな可能性という、風にのって
また、黄色い花を咲かせます。
花と月のネイル。
こんにちは。
りもママです。
今日、初めて、トライしたものがあります。
え~、今さら?
と、言われてしまいそうですが、「ネイルアート」です。
今までやってみたいな。と思いつつ、躊躇していたのは
あの、デコデコ・モリモリでどのように、お米をとぐのか?とか
シャンプーの時、髪の毛がひっかからないのとか。
でも、

やはり、キーボードをたたく指が、いつもより優雅じゃない?
明日は何気に人前で、頬杖をついてみたり、しちゃおーかな。

こーんな感じの花を今度は、自分で描いてみたいと思います。

そして、月あかりのような、小さなパールをつけましょう。
Moon River
りもママです。
今日、初めて、トライしたものがあります。
え~、今さら?
と、言われてしまいそうですが、「ネイルアート」です。
今までやってみたいな。と思いつつ、躊躇していたのは
あの、デコデコ・モリモリでどのように、お米をとぐのか?とか
シャンプーの時、髪の毛がひっかからないのとか。
でも、

やはり、キーボードをたたく指が、いつもより優雅じゃない?
明日は何気に人前で、頬杖をついてみたり、しちゃおーかな。

こーんな感じの花を今度は、自分で描いてみたいと思います。

そして、月あかりのような、小さなパールをつけましょう。
Moon River
